暫定版 

2009.9.18更新

15年戦争資料 @wiki

 

赤松部隊「陣中日誌」の原本と改本

1945年 辻政弘中尉が戦場で執筆した原本「本部陣中日誌」(沖台・沖縄209所収)と

1970年 谷本小次郎元特幹伍長を中心にして赤松隊戦友会の合議でつくった改変版「第三戦隊陣中日誌」(沖台・沖縄405所収)との違いを検討する。

http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/pages/2251.html

 

 

沖台・沖縄209 辻版「本部陣中日誌」1945手書き

http://www.okinawa-sen.go.jp/view.php?no=B0305202

沖台・沖縄021 辻版「本部陣中日誌」別写本手書き

http://www.okinawa-sen.go.jp/view.php?no=B0302096

沖台・沖縄405 谷本版「第三戦隊陣中日誌」1970和文タイプ

http://www.okinawa-sen.go.jp/view.php?no=B0301130

 

 

(1)   1945(昭和20)年323日 〜 331

 

 

1945(昭和20)年 辻版

 

赤字は改変時に削除された要素)

(緑字は引用者注記。紫は死亡者・行方不明者名

 

1970(昭和45)年 谷本版

 

(青字は改変時に加筆された要素)

(緑字は引用者注記。紫は死亡者・行方不明者名

辻版「本部陣中日誌」(手書き)は、3月23日の項から残存

下線部分は上記別写本の助けで解読した

谷本版「第三戦隊陣中日誌」(和文タイプ)は、

昭和十九年八月から再現されている

 

三月二十三日 晴
於 渡嘉志久

一、敵機延三○○機位慶良間列島ニ爆撃並ニ銃撃ヲ為ス投弾目標ハ主ニ地上棲息設備トスル如ク民家並ニ渓谷ニ対シ爆弾並ニ焼夷弾ヲ投下シ各所ニ火災多発ス


 

 

 

 

 

 

 

二、我方ノ損害 

戦死者 拾壱名(艇隊二、勤ム隊三、防召水勤二) 

横山 本岡候補生 小杉 伊藤 長町上ト兵

 

負傷者 拾壱名(艇隊 山 藤原 世古 候補生)

勤ム隊 服部、中道上ト兵

水勤三名

防召三名

兵器糧秣其ノ他

舟艇 小破二(本一、一)(※)

軽機二、小銃七(第一中隊兵器庫並撃弾ノタメ焼失)

糧秣 第一中隊糧秣庫焼失若干搬出

建工器材若干 第一第三器材庫焼失

       (「本一、一」は 

「本部1艇、第一中隊1艇」の意味か)

 

三月二十三日 晴

 

 

陣地構築は昨日と同じく続けられる、一〇〇〇頃より突如敵機数十機渡嘉敷島及ぴ周辺の慶良間列島に対し空襲、焼夷弾を主とした銃爆撃を受く、敵の投弾目標は地上棲息設備なるものの如く民家並ぴに渓谷陣地に対し爆弾、焼夷弾攻撃を受け至る所山火事を発す。

一二三〇 第三中隊小松原少尉、防衛隊及び女子青年団員を指揮、渡嘉敷部落に急行、住民の避難消火作業を行う。各基地との有線通信連絡途絶。

一三〇〇 各中隊対空射撃を実施。

一四〇〇 阿波連基地に於いて対空射撃班の至近に爆弾炸裂、

※ (赤松氏や元隊員たちの記憶による補充か)

 

戦隊  横山小一伍長木岡年丸伍長

勤務隊 小杉保居上等兵 伊藤吉三郎上等兵 

長町謙吉上等兵防招兵四名

水上勤務隊 二名、 合計十一名戦死。

 

戦隊  樺山祐夫伍長 藤原清人伍長

勤務隊 服部上等兵 中道上等兵。防召三名、

水上勤務隊三名、計十名負傷

 

 

舟艇三小破 軽機二 小銃七損焼、

第一中隊兵器庫、糧秣庫、直撃弾のため焼失、

勤務隊土工機材庫、第一、三機材庫焼失、

渡嘉敷 糧秣庫焼失。

敵機の来襲 延べ約三〇〇機

※ (死傷者情報は後から補完したものと思われる)

 

一八○○ 敵機脱去後各中隊通信線の復旧、山火事の消火作業、棲息設備の復旧作業を行う、戦隊長以下三名第一中隊阿波連基地を視察、現地を指導し第二中隊をして応援せしむ。

※ (赤松氏あるいは谷本氏の記憶による補充か)

 

 

三月二十四日 晴
於 渡嘉志久

一、敵艦載機五○、爆撃機常時在空シ基地設備地上陣地棲息設備山林谿谷ニ対シ爆撃並ニ焼夷弾投下並ニ機銃掃射ヲ為ス


二、敵情 軍情報ニ依レバ敵機動部隊ハ首里基点一六○度五○浬ノ基点ニ接近シアルモノノ如シ。


命令 左ノ日命ヲ下達ス 陸軍中尉 田所季彦
右ノ者渡嘉敷警備隊長命シ防召並連絡所勤ム者ヲ指揮シ渡嘉敷村落ノ警備ニ任ズベシ

※(渡嘉敷警備隊長という職名)

 

 

 

 

 

 

三、損害

一、戦傷 勤ム隊 壱名 川井衛生兵
二、兵器 舟艇 大破五 小破二
三、器材 若干
四、糧秣 若干

 

 

三月二十四日 晴

 

 

敵艦載機約五○機夜明けと共に来襲、常時滞空旋回爆撃を受く基地設傭地上陣地、棲息設備 渓谷に爆撃、焼夷弾攻撃機銃掃射を受く昨日と同じく山火事を起す

※ (読み下しサービスか)

 

一○○○ 軍司令部より軍情報入電。情報 「敵機動部隊は首里起点一六○度五○浬の地点に近接しあるものの如とし。」

 

戦隊長左の日命を下達す。陸軍中尉田所 (ママ)、渡嘉敷警備隊長となり防衛隊並びに連絡所勤務者を指揮し渡嘉敷村落の警備に任ずべし、

※(第3勤務隊隊長付陸軍中尉 田所季彦のことか、

もし田所季彦の証言があれば、

当時の村民事情はもっと明解になる。)

 

敵機退去後舟艇の整備、器材修理、弾薬糧秣の集積、通信線の復旧、消火等全員夜を徹して行う。敵の来襲及び我が挺進隊の出撃間近なるを予測す。

※(後から書き加えた解説文か)

 

※(損害の一覧記述はない)

 

325日の項は、大町大佐依怙地論に添って時系列まで書き換えられている。)

 

三月二十五日 晴
於 渡嘉志久


 

一、敵機常時在空三○〜四○機主目標ヲ基地設備並ニ地上陣地ニ対シ爆弾焼夷弾投下銃撃モ加フ
敵機動部隊ハ巡洋艦、駆逐艦、潜水艦、砲艦約十五隻 慶良間海峡侵入 我ガ地上陣地並ニ基地設備ニ対シ猛烈ナル艦砲ヲ加フ



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※(なぜ原本には

船舶団本部よりの「命令」記載がないのか?)

 

 

 

 

 

 

 

船舶団長基地隊長以下十五名座間味島ヨリ橇船ニテ阿波連ニ上陸後渡嘉志久本部ニ来隊セラル
二、転進命令 軍並ニ軍船舶隊ヨリ部隊(戦隊ノミ那覇ニ転進命令ヲ受領ス
勤ム隊主力整備隊一部並ニ水上勤ム隊ノ主力ハ船舶長ノ意考ニ依リ渡嘉敷島ニ残留敵ヲ邀撃ニ訣ス
二二:二○部隊全員ヲ以テ舟艇泛水ノ作業を実施ス

 

 



 

 

 

 

 

 

     (辻版(原本)での時系列は)

1、船舶団長大町大佐一行の來島

2、軍および船舶団長より全艇転進命令

3、2220泛水開始

  4、払暁となり出撃不可能、自沈す(26日)

 

 

※(参考:「渡嘉敷戦斗の概要」(s20.11月記)より)

「・・・タ闇の迫る頃敵機は脱去し艦船亦列島の四周を警戒す、部隊は出撃に備へ約三分の一の舟艇を泛水す 二四時○○船舶団長丸木船にて阿嘉島より来島、軍命令ならびに団長の意向に依り途中の敵を撃破しつつ本島に転進し本島に於て海上作戦を行ふに決す、茲に於て部隊は勇躍泛水出撃の作業を開始す、・・・」

 

 

※(なぜ原本には 

「戦隊命令」記載がないのか?)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     辻版「陣中日誌」は、全期間に渡って戦隊命令を忠実に記録していることが特徴だが)

 

我方ノ損害  

人員  戦死傷ナシ
 兵器銃器械  糧秣ニ若干ノ焼失アリ
 基地設備 若干 損害アリ

 

三月二十五日 晴

 

暁と共に敵機の空襲を受く

○六○○頃 阿波連岬第一監視哨より南方洋上に機動部隊らしきもの発見の報告入る。

○八○○ 機動部隊の船影確認、第一弾久米島に艦砲射撃開始。

○九三○ 敵機動部隊は巡洋艦、駆逐艦、潜水艦、砲艦等約十五隻慶良間海峡に侵入我が地上陣地、基地設備に熾烈なる艦砲射撃を受く、我が方反撃する火器なきため水際陣地及び防空壕に於いて夜のとばりを待つ。

一七○○頃より 敵機動部隊監視艦を残し南方洋上に退去、各中隊出撃準備のため燃料の補給、爆雷の点検を行う。

二○○○ 戦隊長出撃を考慮し独断各隊1/3の舟艇に泛水を命ずると共に本島船舶団本部に「敵情判断如何」と打電した。各中隊は前記戦隊命令により勇躍泛水作業を実施官民一体となってこの作業は概ね順調に行われた。

※(随分細かいが後年の「思い出し」のようだ)

二一三○ 船舶団本部より下記命令を受領。

「敵情判断不明、慶良間の各戦隊は情況有利ならざる時は所在の艦船を撃破しつつ那覇に転進すべし。那覇港到着の際は懐中電灯を丸く振れ船舶工兵之を誘導収容す。」

※(戦後すぐの記録と照合する必要あり。)

戦隊長在渡嘉志久の各隊長を集め前記船舶団本部命令を検討協議の上本島転進に決し全舟艇の泛水を下令、各隊は1/3泛水に引続き残り3/2 (ママ)の泛水作業を決行。

 

第一中隊より阿波連湾内に敵駆逐艦進入第一中隊の泛水作業不可能との連絡を受く。

 

折から慶良間列島を視察中の第十一船舶団長大町大佐以下十五名敵艦艇の中を突破阿嘉島より阿波連西方に上陸渡嘉志久本部に到着。大町大佐直ちに戦隊の泛水作業中止を下令し戦隊長より状況を聴取す。

※ (大町大佐命令の書き換えか? 内容は左欄に参考引用した「渡嘉敷戦斗の概要」(s20.11)の記述とも違う。

これは、赤松大尉が沖縄の収容所でまとめたもの)

 

戦隊長前述の泛水転進の決心を説明許可を求めたが団長容易に同意せず団長の本島護送を求められ、種々協議の結果左の戦隊命令を下達した。

※(下の「戦隊命令、於渡嘉志久本部」のこと)

夜に入り戦隊長は敵情に備えるため各中隊に出撃準傭を命令、第一中隊の状況説明のため高取少尉本部に到着、

 

 

     (谷本版改本に於ける時系列は)

1、2000赤松、1/3泛水命令

2、2130船舶団「本部」より「(条件づき)転進命令」

3、赤松、残りの2/3全艇泛水命令

4、第一中隊より泛水不可能の報告

5、船舶団長大町大佐一行の來島

6、大町による泛水中止命令

7、赤松・大町「協議」の結果、赤松、全艇転戦命令

8、払暁となり出撃不可能、大町揚陸命令(26日)

9、揚陸不可能、赤松出撃具申するも却下(26日)

10秘匿のため、大町自沈命令(26日)

 

 

 

 

 

戦隊命令、於渡嘉志久本部(※)

一、敵情 略

二、戦隊は主力を以て途中の敵を撃破しつつ船舶団長と共に沖縄本島に転進せんとす。

三、渡嘉志久基地の戦隊各中隊は直ちに全舟艇を泛水出撃を準備すべし。出撃の時期は別に示す。

四、整傭中隊は舟艇に一名宛整備兵を附し戦隊と行動を共にすべし。

五、第一中隊は機を見て出撃沖縄本島に転進本隊に合流すべし。

六、戦隊出撃後勤務隊西村大尉は勤務隊、水上勤務隊を指揮し敵を邀撃すべし。

七、余は現在地にあり 爾後本部舟艇付近に至る。

     (命令番号なし。

もし谷本氏が陣地で書いていたとされる

「命令会報」綴りが残っていたら

命令番号は記載されたはずだ)

 

 

(改本326日は、出撃できなかったことの弁明のためか、

旧隊員からの記憶を多数取り入れて物語化されている)

 

三月二十六日 晴

於 渡嘉志久 

  旭沢

 

 

一、渡嘉志久基地全舟艇ノ泛水並ニ出撃準備完了スルモ泛水作業悪ルク泛水ニ五時間ヲ要シ出準備完了ハ払暁ニ近ク然モ敵駆逐艦、魚雷艇慶良間海峡ニ遊弋シ那覇転進ハ不可能ノ状態トナレハ部隊ハ他日ヲ期シ涙ヲ呑ンデ三中隊ノ二艇ヲ残シ全舟艇ヲ渡嘉志久湾ニ自沈ス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二、阿波連基地ニアル第一中隊ハ泛水ハ阿波連湾内ニ敵駆逐艦並ニ魚雷艇アリテ泛水不可能ナリ

 

 

 

 

 

 

 

 

三、 敵機常時二○〜三○爆撃並ニ渡嘉志久湾ニハ敵舟艇数隻ヲ以テ艦砲射撃ヲナス攻撃目標ハ自沈舟艇、地上陣地、棲息設備ニシテ猛烈ヲ極ム

 

四、部隊本部旭沢ニ転移ス、船舶団長、基地隊長鈴木少佐外名那覇帰隊ノタメ舟艇二ヲ以テ出発ス

中島少尉、竹島候補生、操舵手トシテ 整備隊下士官一、兵一ハ助手トナリ出発ス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五、損害 

人員 戦死者 水勤隊 軍夫二名

   負傷者 三島候補生 一名

三月二十六日 晴

 

○○○○出撃準備命令 湾外より艦砲射撃を受け水面にて瞬発信管により散弾飛び散りまた焼夷弾山を焼く中泛水作業、爆雷装着、湾内の警戒等次々と行うも残留、敵を邀撃する基地勤務隊 特設水上勤務隊の感清交錯し干潮のためリーフ各所に露出延々五時間余を要し東天既に黎明近く白昼編隊を組んで敵機動部隊の中をベニヤ製の攻撃艇が沖縄本島に到着すること不可能となるを考え船舶団長再び艇の収容揚陸を命ず。

※(「他日を期し」を削除)

戦隊長現在便用し得る人員を以てする揚陸は不可能と判断、船舶団長に所在の艦船に対し出撃命令の下令を懇願せしむるも空しく、他戦隊の作戦に影響大なりと考え戦隊長以下全員揚陸作業を行うも、第二中隊舟艇秘匿壕にロケット弾命中し、空襲退避中の藤田伍長負傷す。

 

又、第二中隊基地小隊江崎伍長空襲時の破片で負傷(グラマンの機銃弾)既に陣地に立篭もりたる勤務隊、水勤隊等の連絡悪く最も困難を極め数艇を揚陸したる時敵機の空襲を受く。

茲に於いて遂に涙をのんで残余六十余艇の舟艇に対し自沈を命令す。

     (この間の執拗な筆致は、「なぜ出撃しなかったのか」臆病者という非難への抗弁か?)

 

阿波連基地第一中隊は阿波連湾内に敵駆逐艦侵入、洞窟より舟艇を引き出しエンジン始動せばたちまち砲撃を受け炎上、泛水作業全く不可能となる。

     (第一中隊の泛水不可能状況は、

三月二十五日の項にも重複記述)

本部二、三中隊は自沈舟艇より取外したる爆雷を以て渡嘉志久基地水際に埋没信管を装着し地雷となす。残余隊員は勤務隊と合同し水際陣地に着く。

 

 

隣接の第二戦隊阿嘉島には敵上陸を開始、敵機常時二、三十機上空にあり爆撃、海上には数十隻の艦艇にて艦砲射撃を受く。

 

タ刻二中隊の陣地旭沢に集結。船舶団長大町大佐以下那覇軍司令部帰隊のため護送任務を第三中隊に命令第三中隊第二戦闘群長中島少尉以下四名船舶団長護送任務に着く。

 

操縦手 中島伍長 

整傭  土肥技術伍長

第一番艇乗艇者

軍船舶団長   大町大佐

独立第三大隊長 鈴木少佐

船舶隊副官   山口中尉

         

操縦手 竹島伍長         

整備  田中技術上等兵            

第二番艇乗艇者          

第五基地隊長   三池少佐

 独立第三大隊付  新海中尉

 船舶隊付     木村少尉

 

「事故あるも各艇互に救助せず」との申合わせの後那覇に向け出発、第一中隊泛水出撃作業を行う整備中隊長をして応援せしめるも出撃全く不可能なり。

 

本日の損害  

勤務隊本部 川合上等兵 戦死

水上勤務隊 軍夫二名 戦死

戦隊第二中隊  三島伍長  負傷

 

 

327日の項では、辻版「陣中日誌」に記述がなかった米軍上陸に関することなどが加筆された)

 

三月二十七日 晴後雨

於 旭沢

  北方複廓陣地

 

一、敵艦載機ハ常時二○〜三○機在空シ銃撃爆撃熾烈ヲ極ム 船舶ハ慶良間列島付近ニ遊弋シテ船種不明ニシテ一○○数隻ナリ

二、○二:○○部隊長以下本部主力ハ旭沢ヲ撤退渡嘉敷北方複廓陣地ニ向フ 部隊重要書類ハ整理ヲナシ旭沢ニ埋設ス

三、○四:○○約一ケ中隊ノ各敵ハ渡嘉敷、留利加波ノ茶畑付近ニ進出 部隊ハ速ニ警戒配備ニ着ク

四、南少尉以下五名儀志布付近遭難ノ三池少佐以下五名ノ捜索ニ出

 

 

五、第一中隊ノミ転進命令ヲ受領スルモ敵艦船ノ監視厳ニシテ泛水ヲ果サズ止ムヲ得ズ全艇ヲ自爆焼却ス

     (辻版「陣中日誌」原本に敵上陸の現認記述は無い。現認されているのは「0400約一ケ中隊ノ各敵ハ渡嘉敷、留利加波ノ茶畑付近ニ進出」で、夜のうちに既に『上陸していた』ことになる。)

     (敵上陸の現認報告があれば記載されない筈はない)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

六、

戦死八名

 勤務隊 富塚春次郎少尉 岩田淳一伍長 

三江忠 江淵満 上ト兵

木本春 鈴村三 一ト兵  

所在不明、

勤務隊 川村清喜?上ト兵 乾次郎一ト兵

 艇隊  世古候補生  水勤 六名

 

三月二十七日 晴後雨

 

 

 

転進出撃命令により二十六日夜来より泛水作業を実施しあった第一中隊は本日も敵艦艇の攻撃を受け泛水作業出撃すること不可能となり各隊、水際で戦闘の後複廓陣地に撤退の旨下令の後、○二○○より戦隊長以下本部、第二中隊主力 旭沢より渡嘉敷北方複廓陣地に向かう。

 

南少尉以下五名、二十六日夜出発した二番艇遭難したる模様の三池少佐以下五名の捜索に儀志布島付近に出発、午後本部に収容帰る。

○四○○ 留利加波方面の敵情偵察のため本部知念少尉以下四名(谷本伍長、久保田伍長、池田伍長)出発

 

敵約ニケ中隊、水陸両用戦車十両上陸中帰隊報告、A高地にて邀撃を準備すると共に水際陣地に配備中の二中隊の勤務隊及び整備中隊を複廓予定地に撤退第一中隊は舟艇破壊後複廓陣地に撤退、第三中隊に之が掩護を下令す、

 

 

 

 

※(以下、米軍上陸情報と邀撃情報の加筆)

○六○○ 敵は戦車三十数両約一ケ連隊を以て留利加波、渡嘉志久、阿波連、東部海岸の方面より砲爆撃掩護の下上陸を開始。

 

邀撃隊は直ちに交戦、渡嘉志久峠の第三中隊高塚小隊は第三皆本中隊長指揮の下、長時間敵戦車部隊と交戦、小隊長以下殆ど戦死。部隊本部二、三中隊整備隊の北方陣地転進を容易ならしめた。

 

第一中隊は本隊に合流すべく阿波連より撤収するも渡嘉志久峠の敵に阻止され突破することを得ず東方山中に潜伏、タ刻本部二中隊整備隊北方陣地に到着直ちに陣地構築を開始。

 

二○○○より戦隊本部谷本伍長、小野伍長、通信隊より川崎軍曹、整備隊より中島軍曹、渡嘉志久旭沢付近の敵情偵察のため出発、整備隊吉田軍曹以下十五名渡嘉敷より弾薬移送のため渡嘉敷へ出発。本部主計より楠原主計中尉以下二十名糧秣移送のため渡嘉敷へ出発。

 

本日の損害

 勤務隊 高塚春次郎少尉 岩田淳一伍長 

三江忠 江渕満 市川栄

戸田房次郎上等兵

 鈴村賢三 木内繁雄

村川茂一一等兵 戦死

 整備隊 杉本嘉一上等兵戦死

 水上勤務隊 軍夫六名戦死

 

 

328日の項では、辻版「陣中日誌」にも赤松「渡嘉敷戦斗の概要」にも記述が無かった

住民の「集団自決」が加筆された。)

 

三月二十八日 

 

一、陣地構築ヲ終日実施ス

二、第三中隊主力廓陣地ニ到着

三、渡嘉敷、渡嘉志久、留利加波各地ニ上陸セル約一ケ大隊ノ敵ハ廓陣地ニ侵入二三六高地附近に迫撃陣地ヲ構築シ同砲撃ニ艦砲射撃ヲ以テ我ガ陣地ニ攻撃ヲ加フ

 

四、損害 

戦死 

 勤務隊 二中隊 多田一ト兵

 水勤隊  阿部軍曹 以下五名

 防招  小峯上ト兵 以下八名

 村民  若干

負傷

 辻中尉 山田上ト兵

 水勤隊 若干  防招 若干  村民 若干

 

 

 

 

五、辻中尉負傷ノ為田所中尉副官業務ヲ代行

六、独立第三大隊附新海中尉高塚少尉戦死ノ為第三勤ム小隊長ニ命ス

※(新海中尉は渡嘉敷島訪問中の「第三基地大隊」将校)

七、通信機ノ状況 破壊三号甲無線機一、五号無線キニ

三月二十八日 小雨 晴 夜小雨

 

昨二十七日留利加波方面に上陸したる敵は一部海岸稜線上を渡嘉志久へ、一部は我陣地北側の高地に布陣せるものの如し、各隊陣地の構築を行う。第三中隊の主力到着。

 

 

昨夜出発したる各部隊夜明けと共に帰隊道案内の現地防衛招集の一部支給しありたる手榴弾を以て家族と共に自決す。本朝二、三件の模様なり。

     (後年加筆された「集団自決」)

 

1、隊全員陣地稜線上にタコ壷を掘る。

 

2、一四〇〇 陣地の北の谷に避難していた住民陣地内に崩れ込む、住民の異様なる叫び声阿鼻叫喚の中へ。北方の敵陣地より迫撃砲攻撃を受く、戦隊長防召兵を以て之を鎮めしむ。

※(後年加筆された「集団自決」)

二十七日未明「通信隊は軍司令部に対し戦隊長敵情報告、電報を打ち(※)五号無線一を残して破壌、本隊に合流 三号無線機一 五号無線機二 破壊

 

3、勤務隊辻中尉防衛招集兵の手榴弾暴発のため負傷田所中尉副官業務を行う。

第三中隊高塚少尉戦死のため独立第三大隊付新海中尉第三勤務小隊長に命ず。

※(この日32軍司令部にどのような入電があったのだろうか? 元通信兵の回想記によれば、慶良間列島からの通信途絶は326日と認識されている。)

http://www16.atwiki.jp/pipopipo555jp/pages/873.html

 

本日の損害

※ (辻版原本では前の方に記述されている)

 通信隊 里見芳郎上等兵 戦死

 勤務隊 多田健一上等兵 林時三一等兵 戦死

 水上勤務隊 阿部盛雄軍曹 軍夫五名 戦死

 防衛招集兵 小峯上等兵 以下八名戦死(自決者含む)

 勤務隊 辻政弘中尉 山田上等兵 負傷

 

4、二○○○頃二中隊正面軽機関銃座に敵襲を受く。

5、小雨の中敵弾激しく住民の叫び阿修羅の如く陣地後方に於いて自決し始めたる模様

注 自決し翌日判明したるものである。

※ (後付けであることを正直に表している)

 

329日の項でも、住民の「集団自決」が加筆されているが、

犠牲者の埋葬まで部隊がおこなったという記述は驚きである。それなのに何故、

辻版「陣中日誌」にも赤松「渡嘉敷戦斗の概要」にも記述が無いのだろうか。)

三月二十九日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一、○七○○敵迫撃砲ヲ以テ我陣地ニ対シ猛烈ナル集中射撃ヲナスモ我ニ損害ナシ

ニ、敵機終日上空ニ在リ時々銃撃ヲ加フ

 

三、知念少尉以下五名留利加波方面敵情偵察ノ為出発

四、楠原主計中尉以下五十名渡嘉敷並ニ旭沢内兵舎ニ糧秣蒐集ノ為出発

 

 

五、損害 

戦死 新垣上ト兵 以下六名

 戦傷 古波蔵上ト兵 以下三名

三月二十九日 曇 雨

 

悪夢の如き様相が白日眼前に晒された昨夜より自決したるもの約二百名(阿波連方面に於いても百数十名自決、後判明)、首を縛った者、手榴弾で一団となって爆死したる者、棒で頭を打ち合った者、刃物で頚部を切断したる者、戦いとは言え言葉に表し尽くし得ない情景であった。

 

而し我等は戦闘が先決であり一人でも多く敵を倒さなければならない。勤務隊、水上勤務隊を以て犠牲者の埋葬を行う。

※(この加筆部分は、

1970年時点において渡嘉敷村戦記を受け止め、

それに対する弁明の意を表わした文章と言えよう)

 

○七○○ 月(ママ)敵は迫撃砲を以て熾烈なる集中砲火を加え来り敵機は終日上空に在り銃爆撃を加ふ我が方の損害軽微なり。

 

知念少尉以下五名留利加波方面の敵情偵察のため出発。楠原主計中尉以下五十名渡嘉敷、旭沢の糧秣集積移送のため出発、全員帰隊、損害なし。

※(2つの項をまとめて要約するような書換えは、

谷本版「改本」では随所に在る)

本日の損害

防衛招集兵 新垣上等兵 以下六名 戦死(自決者含む)

      古波蔵上等兵以下三名 負傷

 

三月三十日

 

一、敵機ノ飛来ハ連日ト同ジク二○〜三○機ナリ

○三一○頃ト○五○○頃ノ二回ニ渉り東海上ニ爆音ト敵艦砲交錯シソノ熾烈ナルハ我ガ特攻隊ト判断ス

 

 

二、第一中隊未ダ到着セズ依而(よりて)張間中尉以下八名阿波連方面偵察ニ出発

三、楠原主計以下糧秣蒐集

 

 

四、敵ハ渡嘉敷、渡嘉志久、留利加波ノ海岸上、撤退セリ、一部阿波連ニ上陸セル敵ハ依然トシテ陣地ヲ構築シ無差別砲撃ヲナス

五、我方損害ナシ

六、知念少尉以下三名渡嘉志久隊本部ノ偵察ニ出発

七、防召新垣常雄精神異常ヲ来シ陣地ヲ出テ所在不明

 

三月三十日 曇

 

○三○○頃○五○○頃の二回東方海上に爆音と敵艦艇の対空砲火交錯し火柱の揚るを認む、我が方の特攻機と判断す、敵機は連日と同じ二○〜三○機を以て常時滞空し銃砲撃を加ふ。

※(書き換えたいという願望を隠そうとしない)

第一中隊阿波連より未だ到着なきため本部張間中尉、向山伍長以下八名を以て阿波連方面の偵察捜索に出発、防衛招集の新垣常雄陣地より脱走行方不明、楠原主計中尉以下全員無事帰隊、我が方損害なし。

※(新垣常雄のことは原本では「七」に)

敵情、留利加波、渡嘉志久に陣地を構築しありたる敵は双方共海岸迄撤収。然し阿波連の敵は依然陣地を構え四方無差別砲撃を行ひあり、阿波連の一中隊未だ健在なりしか。

※(「損害なし」は各項に埋め込む)

 

 

 

三月三十一日

 

一、敵戦斗キ並ニ爆撃キ常時一○〜二○機上空ヲ旋回

○九○五 阿波連沖ニ空母アル模様

○九ニ五 渡嘉敷沖ニ敵潜水艦二隻浮上シア

 

二、慶良間海峡ニ敵艦船 A二 B五 C九 D一五 上陸用舟艇五六隻ニテ埋マル 外飛行艇三○機アリ

 

三、儀志布島ニ戦車一兵隊三○名上陸セリ

四、各隊ヲシテ別紙要図ノ如キ監視哨ヲ設置セシメ任ニツカシム

五、中島軍曹以下渡嘉志久方面ノ弾薬蒐集ニ出発

六、部隊長以下五名各陣地並ニ敵状偵察

七、楠原主計中尉以下五十名渡嘉志久旭沢ノ糧秣蒐集ニ出発

八、第一中隊長以下主力ハ阿波連ヨリ到着陣地配備ニ着ク

三月三十一日 晴

 

1 敵戦闘機 爆撃機常時一○〜二○機上空に在り旋回銃爆撃を加ふ。

   ○九○五 阿波連沖に敵空母

   ○九二五 渡嘉敷沖敵潜水艦二隻浮上

2 慶良間海峡の敵艦船、

   空母二、戦艦五、巡洋艦九、駆逐艦一五、上陸用舟艇五 六○隻  飛行艇三○

3 一○○○ 儀志布島に敵戦車一兵力三○名上陸

4 各隊別紙要図の如く監視哨を設置直ちに任につかしむ。

5 部隊長以下五名各陣地並ぴに敵情偵察

6 中島軍曹以下渡嘉志久方面の弾薬収集に出発

7 楠原主計中尉以下五十名渡嘉志久旭沢の糧秣収集に出発

8 第一中隊長以下主力阿波連より到着陣地配備陣地構築を行う

9 各隊主力を陣地構築、防空壕構築に専念する。

10 終日艦砲射撃を受く、本日特に沖縄本島に向ける集中砲火を加える。

 

第一中隊の状況

第一中隊は二十六日以降敵の艦船の攻撃を受け出撃すること出来ず全舟艇を破壊、本隊に合流すべく阿波連を撤収、渡嘉志久高地に上陸せる敵に前進を阻止せられ二、三度斬り込突破を行うも前進不能となり東部海岸より海上突破、本隊に合流したものである。従って一部所在不明者が多数なり。

※(後からの注釈補充と思われる)

 

 

戦時死者記載

1945(昭和20)年 辻版

1970(昭和45)年 谷本版

所属

氏名

階級

死因

調書

所属

氏名

階級

死因

調書

昭和20323

昭和20323

艇隊

横山 

候補生

戦死

23

 

戦隊

横山小一

伍長

戦死

23

 

 

本岡

候補生

戦死

23

 

 

木岡年丸

伍長

戦死

23

 

勤務隊

小杉  

上等

戦死

23

 

勤務隊

小杉保居  

上等

戦死

23

 

 

伊藤

上等

戦死

23

 

 

伊藤吉三郎

上等

戦死

23

 

 

長町

上等

戦死

23

 

 

長町謙吉

上等

戦死

23

 

防召

323-1

不明

戦死

23

 

防召

323-1

不明

戦死

23

 

防召

323-2

不明

戦死

23

 

防召

323-2

不明

戦死

23

 

防召

323-3

不明

戦死

23

 

防召

323-3

不明

戦死

23

 

防召

323-4

不明

戦死

23

 

防召

323-4

不明

戦死

23

 

水勤

323-1

軍夫

戦死

23

 

水勤

323-1

軍夫

戦死

23

 

水勤

323-2

軍夫

戦死

23

 

水勤

323-2

軍夫

戦死

23

 

昭和20326

昭和20326

 

 

 

 

 

 

勤務隊

川合

上等

 

26

 

水勤

326-1

軍夫

戦死

26

 

水勤

326-1

軍夫

戦死

26

 

水勤

326-2

軍夫

戦死

26

 

水勤

326-2

軍夫

戦死

26

 

昭和20327

昭和20327

艇隊

世古

候補生

行方不明

27

 

 

 

 

 

 

 

勤務隊

富塚春次郎

少尉

戦死

27

 

勤務隊

富塚春次郎

少尉

戦死

27

 

勤務隊

岩田淳一

伍長

戦死

27

 

勤務隊

岩田淳一

伍長

戦死

27

 

勤務隊

三江忠

上等

戦死

27

 

勤務隊

三江忠

上等

戦死

27

 

勤務隊

江淵満

上等

戦死

27

 

勤務隊

江淵満

上等

戦死

27

 

勤務隊

川村清喜?

上等

行方不明

27

 

勤務隊

市川栄

上等

戦死

27

 

 

 

 

 

 

 

勤務隊

戸田房次郎

上等

戦死

27

 

 

 

 

 

 

 

勤務隊

一等

戦死

27

 

勤務隊

木本春也

一等

戦死

27

 

勤務隊

木本春也

一等

戦死

27

 

勤務隊

鈴村賢三

一等

戦死

27

 

勤務隊

鈴村賢三

一等

戦死

27

 

勤務隊

次郎

一等

行方不明

27

 

勤務隊

木内繁雄

一等

戦死

27

 

 

 

 

 

 

 

勤務隊

村川茂一

一等

戦死

27

 

 

 

 

 

 

 

整備隊

杉本嘉一

上等

戦死

27

 

水勤

326-1

軍夫

行方不明

27

 

水勤

326-1

軍夫

戦死

27

 

水勤

326-2

軍夫

行方不明

27

 

水勤

326-2

軍夫

戦死

27

 

水勤

326-3

軍夫

行方不明

27

 

水勤

326-3

軍夫

戦死

27

 

水勤

326-4

軍夫

行方不明

27

 

水勤

326-4

軍夫

戦死

27

 

水勤

326-5

軍夫

行方不明

27

 

水勤

326-5

軍夫

戦死

27

 

水勤

326-6

軍夫

行方不明

27

 

水勤

326-6

軍夫

戦死

27

 

昭和20328

昭和20328

 

 

 

 

 

 

通信隊

里見芳郎

上等

戦死

28

 

勤務隊

多田

一等

戦死

28

 

勤務隊

多田健一

一等

戦死

28

 

 

 

 

 

 

 

勤務隊

林時三

一等

戦死

28

 

水勤隊

阿部

軍曹

戦死

28

 

水勤隊

阿部盛雄

軍曹

戦死

28

 

水勤隊

328-1

軍夫

戦死

28

 

水勤隊

328-1

軍夫

戦死

28

 

水勤隊

328-2

軍夫

戦死

28

 

水勤隊

328-2

軍夫

戦死

28

 

水勤隊

328-3

軍夫

戦死

28

 

水勤隊

328-3

軍夫

戦死

28

 

水勤隊

328-4

軍夫

戦死

28

 

水勤隊

328-4

軍夫

戦死

28

 

水勤隊

328-5

軍夫

戦死

28

 

水勤隊

328-5

軍夫

戦死

28

 

防招

小峯

上等

戦死

28

 

防招

小峯

上等

戦死

28

 

防招

328-1

不明

戦死

28

 

防招

328-1

不明

戦死

28

 

防招

328-2

不明

戦死

28

 

防招

328-2

不明

戦死

28

 

防招

328-3

不明

戦死

28

 

防招

328-3

不明

戦死

28

 

防招

328-4

不明

戦死

28

 

防招

328-4

不明

戦死

28

 

防招

328-5

不明

戦死

28

 

防招

328-5

不明

戦死

28

 

防招

328-6

不明

戦死

28

 

防招

328-6

不明

戦死

28

 

防招

328-7

不明

戦死

28

 

防招

328-7

不明

戦死

28

 

防招

328-8

不明

戦死

28

 

防招

328-8

不明

戦死

28

 

村民

若干

 

戦死

28

 

 

 

 

 

 

 

昭和20329

昭和20329

防招

新垣

上等

戦死

29

 

防招

新垣

上等

戦死

29

 

防招

329-1

不明

戦死

29

 

防招

329-1

不明

戦死

29

 

防招

329-2

不明

戦死

29

 

防招

329-2

不明

戦死

29

 

防招

329-3

不明

戦死

29

 

防招

329-3

不明

戦死

29

 

防招

329-4

不明

戦死

29

 

防招

329-4

不明

戦死

29

 

防招

329-5

不明

戦死

29

 

防招

329-5

不明

戦死

29

 

防招

329-6

不明

戦死

29

 

防招

329-6

不明

戦死

29

 

昭和20330

昭和20330

防召

新垣常雄

不明

脱走不明

30

 

防召

新垣常雄

不明

脱走不明

30