〜Levelメニュー〜
===========================================================
『Enable Costom Palette』
チェックを入れるとパレットを自由に変更可能。
デフォカラーに戻したいときはチェックを外す。
 
===========================================================
『Bypass系』
※ExtraGFX等は此処で設定、ExGFXに関してはKT氏のサイトを参照。
「bypass standardFG/BG...」
地形系のExGFXを設定。
「bypass standardSP...」
敵系のExGFXを設定。
「bypass music&Time...」
BGM無しや制限時間等の詳細設定。
「extend animated...」
ExAnimationを設定。
 
===========================================================
『Add/Modify/Delete Screen Exit』
※ルーム移動先やルーム移動するページを指定。
「screen number...」
ボックスに土管移動を配置するページを指定、指定しないとバグってルーレット面に突入
「Level destination...」
ここに移動先のルームナンバーを指定、サブエリアで戻り先を指定する場合
サブエリアのルームナンバーを入力し、下にある「use the above...」をチェックする。
 
===========================================================
『Modify Main And MidWay Entrance』
※ステージ開始位置や中間ページ、ステージ属性等を指定。
「screen number...entrance」
ステージ開始ページを指定。
「screen number...midway...」
中間ページを指定、縦面では効果無し。
「X/Y position...」
開始時のX/Y軸を指定、Setで詳細設定。
「Layer1.2 lnitial...」
地形、背景のレイヤー座標を指定、通常はFG/BG共にC0。
「Mario Action」
マリオがどの状態から登場するかを指定、詳細は下記参照。
<Mario Action一覧>
名称 どの状態でスタートするか
Do Nothing 通常スタート
Horizontal Pipe Exit Left 左向き土管から出てスタート
Horizontal Pipe Exit Light 右向き土管から出てスタート
Vertical Pipe Exit Up 上向き土管から出てスタート
Vertical Pipe Exit Down 下向き土管から出てスタート
Do Nothing(slippery Level) 氷面で通常スタート
Shoot From Slanted... 大砲土管から出てスタート
Vertical PipeExit... 水中面で下向き土管から出てスタート
Make This Level a slippery チェックでステージ属性を氷面に変更
Make This Level a water チェックでステージ属性を水中面に変更
 
===========================================================
『Modify Secondary Entrance』
※此処でサブエリアからメインエリアに戻る設定をする。
「secondary entrance...」
設定したいサブエリアを選ぶ。
「destination level...」
戻り先のエリアを指定。
「screen number of...」
サブから戻り先のエリアへの登場ページを指定。
「X/Y position...」
登場するときのX/Y軸を選ぶ、下のSetで詳細設定が可能。
「Layer1.2 lnitial...」
地形、背景のレイヤー座標を指定、通常はFG/BG共にC0。
「Mario Action」
マリオがどの状態から登場するかを指定、内容は「MarioAction一覧」参照
 
===========================================================
『Change Palette and Edit Colors』
※ステージのカラーパレットの変更。
「Back Area Color」
背景色の変更、デフォ内から指定か自分でカラーを指定。
「FG Palette」
フィールド上のカラー変更1〜7まで。
「BG Palette」
山などの背景色を変更1〜7まで。
「Sprite Palette」
一部の敵のカラーを変更1〜7まで。
「Mario Palette」
マリオのカラー変更、ちなみにルイージカラーに変更可(笑
 
===========================================================
『Change index of Graphics in Header』
※ここで地形属性、敵属性を変更、上がフィールド属性で下が敵属性。
<地形属性一覧>
No. 地形 背景 基本アニメタイル
0 平野 山・森・空 ハテナブロック?
1 城・茸? 蝋燭の灯・斜めコンベア
2 アスレチック 城・茸? 斜めコンベア・コンベア
3 洞窟 洞窟・船内 溶岩
4 宮殿・ヨッシーの家 城・茸?・宮殿 海藻・お化け屋敷の灯
5 お化け屋敷 お化け屋敷・船内 海藻・お化け屋敷の灯
6 アスレチック 洞窟・船内・星空 星空
7 平野 城・茸? ハテナブロック?
8 アスレチック 山・森・空 斜めコンベア・コンベア
9 洞窟 深海 海藻・お化け屋敷の灯
A 4と同じ 4と同じ ハテナブロック?
B 城・トランプ迷路 1と同じ 1と同じ
C 森林・雲 山・森・空 ハテナブロック?
D お化け屋敷 深海 海藻・お化け屋敷の灯
E 洞窟 山・森・空 ハテナブロック?
-----------------------------------------------------
<敵属性一覧>
No. 主な敵キャラ
0 ハナちゃん・ジュゲム等
1 カロン・ドッスン等
2 チェーンソー・回転リフト等
3 メット・バサバサ等
4 リフトン・グースカ等
5 チョロプー・KK等
6 3と同じ
7 テレサ・テレサウルス等
8 ドラポン・マグナムキラー等
9 ヨッシーの家・スイッチ宮殿
A ライタ・コライタ等
B 使わない
C ハックン・メカクッパ等
D レミー・ウェンディ戦用
E Cと同じ(メカクッパがブル等)
F 使わない
 
===========================================================
『Change Properties in Header』
※ここでフィールドの細かな内容を変更。
「Snes Registers...」
此処で縦面か横面か指定、大体使うような部分のみ表記。
No. 地形内容
00 デフォルト、大半の地形はこれ
01 レイヤー2使用、レイヤー2は必ず背景
02 レイヤー2使用、レイヤー2の一部は地形
07 縦面でレイヤー2使用、レイヤー2は必ず背景
08 縦面でレイヤー2使用、レイヤー2の一部は地形
0A 通常の縦面、スタートは必ず偶数ページにすること
0C 通常だが背景は暗くなる、お化け屋敷等で使用
0D 0Cの縦面版、スタートは必ず偶数ページにすること
0E 通常面でレイヤー3を手前表示、沈没船等で使用
1E 地形の一部が透明になる、水晶面とか作れそう・・・
1F 1Eのレイヤー2版、レイヤー2が透明になる
-----------------------------------------------------
「Layer1 Vertical...」
縦スクロールの設定、内容は以下の通り。
名称 スクロール内容
No Vertical Scroll 縦スクロールしない
Vertical Scroll at Will 縦スクロールする
No Vertical Scroll unless... 飛んだりダッシュジャンプ(最高速)時のみスクロール
No Vertical Scroll or... バターブリッジ1の様な特殊スクロール面で使用
-----------------------------------------------------
「Music」
ステージBGMの変更、8個の中から選択。
「TimeLimit」
ステージの制限時間の変更、Time000で時間無制限。
「Number of Screen」
ステージの長さを設定、最大は約32ページ。
「Item Memory Index」
「ForceLayer3...」
チェックを入れることでLayer3を手前表示にする。
 
===========================================================
『Change Properties in Sprite Header』
※一部の敵のせいで、敵が欠けたり消えたりするのを防ぐのを設定。
大体使いそうな部分のみ表記。
No. どの敵を使用するときに使うか
00 デフォルト
01 チェーンソー・レール用チョロボン
02 横面での金網を移動するノコノコ
04 マグナムキラー
07 KK(雷のみを使う場合も)
08 上を漂っているテレサ軍団・バサバサの群れ
09 ボステレサ
0A ハナちゃん
0B アトミックテレサ
0C ジュゲム
0E 回転リフト・グルグル・シャボン玉
11 スクープ
12 イギー・ラリー戦
-----------------------------------------------------
「enable sprite...slowing down」
溶岩や水中・水辺面は必ずチェックを入れること。
「enable sprite...cost and slow down」
 
===========================================================
『Change Other Properties』
※此処で背景スクロールを設定。
「Layer2[BG]Scrolling Rate」
背景(レイヤー2)スクロールを設定、大まかな内容は下記参照。
名称 スクロール内容
H:variable/V:slow 縦面で使用
H:variable/V:constant 縦スクロール固定
H:Constant/V:constant 背景スクロール固定
H:None/V:None スクロール無し
H:Constant/V:None Layer2Smashを使用するステージで使用
H:variable/V:Variable デフォルト
H:Constant/V:Veriable 横スクロール固定
H:None/V:constant 沈む・上がる床を使用するステージで使用
-----------------------------------------------------
「Layer3 Option」
※レイヤー3の設定、内容は以下の通り。
名称 その内容
No Layer3 レイヤー3を使用しない(デフォ)
Water High and Low tides 30MTおきに水位が変動する水
Water Low Tides Only 水位低の水(注1)
Tilest Specific 各ステージ属性の決められたレイヤー(注2)
(注1)Layer3Smashを使用する場合はこれを使うこと。
(注2)使用可能なのはステージ属性1/3/5(D)/9/Eのみ、それ以外はバグります。
-----------------------------------------------------
「Use Vertical Level...」
縦面にする場合は必ずチェックを入れる。
「Vertical Level...」
上記と同じ、縦面の場合は必ずチェックを入れる。
「Disable"No Yoshi"...」
特定ステージでのヨッシーと別れるイベントのON/OFF
(アスレチック面でチェックを外すと没になったお別れイベントが見れます、必見?)
 
===========================================================
『Switch BackGround image...』
他のステージから背景をコピーする。