SRinきのこ工場

きのこ工場マップ
ここでは説明のためにマップの見取り図のみに変更します。
チームサバイバルにおいては、チーム戦術や爆破ミッションほど「交戦ポイント」が明確ではありません。
しかし、「ここを陣取れば長い間抑え込み続けられる」という拠点になるポイントはあります。
それらを全て制圧し、敵をいつまでもリスポン地点付近で倒し続けているという状態が、いわゆる「レイプ状態」です。
とりあえず、Aチームを青、Bを赤と示し、それぞれ有利に戦闘を展開している場面の典型例が以下のような感じです。

まず、SRとしての立ち回りではなく普遍と思われるポイントだけ整理してからSR戦略に移ります。
上に示した典型例は、それぞれの典型例であると同時に敵軍を抑え込み続ける要所を示した図であるとも言えます。
Bの有利時1Fの展開はかなりつき崩しにくく、実際100killチムサバで終始この状況に陥ったままだった人もいるのではないでしょうか。
見たらわかりますが、門を出たら右にも左にも複数の敵が居てどうしようもないからです。たまに前にも居ます。
これを打破するには同時に味方が突入する必要があるのですが息が合わないと出来ません。これを何とかする現実的な方法としては、むしろ地下からの侵攻を図ったほうがよいでしょう。
地下を突破後、後ろからデストロイしたほうがいいかもしれません。

Aは地下が重要です。マップを見ていただければ分かると思いますが、AがBを抑え込み続けるというのはBがやるより難しいです。
抑え込まれないようにするのも地下が鍵、抑え込まれたのを崩すのも地下が鍵と言えるでしょう。当然、地上がイモりつづけて門から出ないという状況では無いと仮定して。
ここで、A地下班のもっとも愚かしい選択の1つとして、地下から地上へ通じている唯一の階段を素通りし、また更に奥へ行こうとすることです。これは無意味です。また、裏取りの危険が高いです。
A地下班は戦闘を一通り終えたらすぐに地上へ出ましょう。

A地下は地下攻略後すぐ地上の敵を殲滅する。

という大きな任務を背負った映画化できそうなくらい刺激ある部隊です。
B地上は門の右と左に3人くらいで陣取って抑え込み続ける。といいたいのですが、これは意識せずとも自然にプレイすれば勝手にそうなります。
Aがレイプへの抵抗力が薄れ、

大人数が門の中でグダグダしていると感じたときが大量KILLのチャンス。
見つからないタイミングでいかなければならない。

できたら味方と一緒に突入しましょう。2人あわせてジェノサイドくらい行くかもしれません・・。
次はやっとSRのコーナー。