もう11時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ガジェット ニュース[PR]  

【原子力】「未臨界」の原子炉 京大が開発、実験スタート

1 :◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:2009/03/05(木) 00:50:55 ID:??? ?2BP(53)
 「臨界」にならない安全な状態で原子炉を使い、核燃料を作りながら発電するシステムを、
京都大原子炉実験所(大阪府熊取町)が開発し、4日から実験を始めた。
原子炉の外から核分裂に必要な中性子を注入して運転する。

 今回のシステムは、原子炉が「未臨界」なのが特徴。中性子投入で使う電力を少なくし、
経済性も向上した。埋蔵量が多く、核兵器へ転用されにくいとされるトリウムを原料に核燃料を作ったり、
高レベルの放射性廃棄物を、より危険性が少ない物質に変換したりすることも可能だ。

 一般的な原子炉は、核分裂で発生した中性子が次の核分裂を引き起こして連鎖反応する
「臨界」状態にして運転する。このため、暴走すると重大な事故につながる危険もある。

asahi.com
http://ime.nu/www.asahi.com/science/update/0304/OSK200903040072.html

2 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 00:51:45 ID:ImA9r7RQ
味醂改

3 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 00:56:47 ID:S0/Eb369
暴走なんて普通しないように設計しているんだけどなぁ、、、
つまり、絶えず、低速中性子を当てて反応を続けさせているわけか?

4 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 00:58:54 ID:ejg7MCgA
おぉー、すげーな
さすが賢い人は違うな

5 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:00:37 ID:PnUIWvu0
原理的には随分前から提唱されてたけど、コストが合わなかったんだよなー
これからのエネルギー事情ならペイするってことで動き出したのかな

6 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:00:51 ID:7VC+3O6n
>>3
アホはすっ込んでろ

7 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:00:56 ID:LmjU9gsN
>>3
お前は、あと50億年ROMってろ

8 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:02:01 ID:S0/Eb369
>>6
じゃぁ、アホにわかるように説明してみろwww(^o^)


9 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:03:36 ID:S1QpN3EE
仁科研の宿願がいまこそ

10 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:04:37 ID:ft40PhEc
メンテが楽になる程度?

11 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:04:42 ID:yCWyDf8E
熊取にあるのか

12 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:04:52 ID:Pb9VWHjm
>>8
>>7を声に出して100万回読め、アホ

13 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:05:23 ID:ZcAIuOmB
>>8
お前みたいな、アホには理解できねーよ

14 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:05:28 ID:PB4go/k4
何となくだが、「注入」って書いてる部分が記者本人も訳分からんが上から指示来たし
打ち出すしかないよな、って感じがする。

でも熱中性子を自前で調達じゃなくて外からってどうするのよ?
半減期が早めの放射性同位体でも使うのか?

15 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:07:01 ID:S0/Eb369
>>12>>13
あんたらが何も理解していないのはよくわかったよ(^o^)
質問した俺はやはりアホだったwww

16 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:07:52 ID:TLfgi+MA
高温ガス炉は?

17 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:08:12 ID:PnUIWvu0
>>11
原発ほど厳重に管理されてないし、テロの標的になりうると前から思ってるw
今でこそ、人の出入りはやや厳しくなったが、日本の大学のセキュはザルすぎ

18 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:09:50 ID:Khx7GauC
ID:S0/Eb369 ← 本日のリアルアホ

19 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:10:58 ID:EDuTWU2F
>>15
お前、どこで何を質問したんだ?
あ、ほんとのアホだったかw

20 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:11:47 ID:mvdHT8Ix
アホだw

21 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:12:14 ID:hF61Xd2u
タービン機構部分の効率はこれ以上、上がらないのかね?
タービン機構以外の新しい機構にしてみるとかさ

22 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:14:56 ID:yCWyDf8E
>>17
ちょっと意外だった
芦生とか鳥羽のあれとか、猿山とか、生物系は知ってたんだけど原子力は熊取なのか
あと芦生に入り込んで遭難したバカ団塊は死ね

23 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:15:11 ID:S0/Eb369
>>19
おう、質問に答えてくれるのか?
普通、連鎖反応を起こしているのを制御棒で抑えているんだろう?
そうじゃない反応で熱核反応を起こしているのかと聞いているんだよ
別の核物質とか、濃度の低いウランやプルトニウムとかで、、、
人をアホとか言う前にちゃんと答えろwww(^o^)

24 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:16:11 ID:PnUIWvu0
>>22
昔は北部構内にあったそうだぞw オレが入学するよりもずっと前だが

25 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:17:27 ID:kERK6eNw
実験がくそきつかった覚えがある

26 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:19:20 ID:PnUIWvu0
>>22
つーか、鳥羽にもあったっけ? 白浜のには研修という遊びで行ったが

猿山ってのは犬山の霊研のことか?
嵐山のは私営で観察に行かせてもらってるだけだぞ

27 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:26:17 ID:lRtk7bcQ
>>16
昨年度不祥事を起こして、100日運転試験を次の中期計画に先送りになりました。

>>21
セラミック系熱交換器や配管のSCC対策で更なる向上の可能性はある


28 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:26:36 ID:+DydSMgA
そうそう、これを料理に加えると照りが出るんだよね

29 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:26:37 ID:gnyEjIc/
廃棄物に配慮できてるのはすごいね。実用化してほしい。
しかし制御が難しそうだな。

30 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:27:40 ID:yCWyDf8E
白浜だったw
あっちこっちいい加減な文章すまん
北部にあったのかよ
地球研絡みなら分かるんだけど
熊取のちょっと調べてみよう

31 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:28:36 ID:S1QpN3EE
>>22
中央図書館の西あたりはガイガーカウンターが反応するという
都市伝説があったなあ

32 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:28:47 ID:TUh+8kfC
原爆なんてとっくにできるのに作らないで、アメリカでもやってないような
原子技術を持ってる変態日本だな。

33 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:31:05 ID:GphTe/7G
http://ime.nu/www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/090304_2.htm
京都大学プレスリリースがありました

34 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:35:20 ID:nRSDm9f9
臨界状態ってのは核分裂で生じた1個の中性子が他の中性子を平均1個生じさせる状態で、
この状態の時に核分裂が継続的に起こるから発電所なんかは臨界状態を維持するように
制御棒でほどほどに中性子を吸収させて制御している。という感じだったはず。
この方法は二次中性子の数が1を越えると反応が加速度的に進行し暴走してしまう危険性がある。
一方未臨界ということは核分裂で生じた中性子が1個未満の中性子を生じさせるということだから
そのままでは反応が減衰する一方である。
そこで外部から何らかの方法で発生させた中性子(加速器を使う?)を注入してやり、
二次中性子が平均的に1個生成される程度のレベルを維持することができれば、
暴走の危険性の無い安定的な核分裂反応が得られる。ということだろうか。
だれか専門の人いたら補足してくれ。

35 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:37:22 ID:gnyEjIc/
>>34
中性子は二個づつ出てきた気がした。

36 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:37:52 ID:b8gciYS9
スリーマイルとかチェルノブイリのような大事故は起こさないにしても、
核廃棄物の面ではほとんど同じだろ。

37 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:39:26 ID:nRSDm9f9
>>35
2個ずつ出てくるかもしれんがそのうち半分は吸収されて半分は他の核分裂に作用すれば
平均的な二次中性子は1個ということになる。

38 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:42:27 ID:PB4go/k4
>>34
専門家じゃないけど、正確には熱中性子が次の核物質分子にぶつかる確率が
問題じゃなかったっけ。だから濃度や密度も重要なわけで。
でも定性的な説明ではそれでいいんじゃない?

実用化されてなかったのは加速器部分にえらい金がかかってたのかな?

39 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:42:47 ID:yCWyDf8E
面白いな
山手の町、だんじりぐらいしか印象なかったが
地元は潤ってるんだな
http://ime.nu/www.nisa.meti.go.jp/text/kouhoka/merumaga/no17/sec2.htm

40 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:42:52 ID:w7h8671W
>埋蔵量が多く、核兵器へ転用されにくいとされるトリウムを原料

ウランの埋蔵量多い北朝鮮涙目

41 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:45:03 ID:4CiNHhSB
加速器+集束用電磁石+施設維持エネルギー=発電エネルギー
だったら最高なのになw

42 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:45:53 ID:ZLjOpFX7
うん、理屈は良く分からんが、「画期的技術」とか聞くと胡散臭いと思う俺がいる。

43 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:53:34 ID:Kej4jEfp
東大が凄い研究結果を出したってニュース滅多に見ないな

44 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:55:34 ID:3qF27KwG
マイナスの側面、、というか、致命的な欠点が、隠されているような気がしてならない

45 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:57:50 ID:gnyEjIc/
>>44 隠れてるでしょうね。
しかしバブル期にこれやらなかったのは失態ですね。

46 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 01:59:13 ID:FrP7h0Y4
>>34
分裂で発生する速中性子(確か平均すると2.いくらか個だったと思う)を一切使わずに
外部から注入する熱中性子で核分裂をさせる。
という事かと。

通常の原子炉内では発生する中性子のうち1個だけが次の核分裂に寄与するように制御する。
それが臨界状態。

中性子発生源は加速器だろうね。PET普及で安価になってんじゃないの。

47 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 02:11:26 ID:cqzYM1N9
この方法で日本の電力の9割くらい賄えたらなあ

更には、天然ガス(あるいはゴミ発酵生成メタン)にエネルギーを与えて
エチレンとしてそれからポリエチレン作ったりしても日本の需要を賄えるくらいまでとか

48 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 02:11:57 ID:3HvydfnR
>>44
普通の原子炉に比べて効率が格段に悪い。
炉で発生したエネルギーの一部を陽子ビームの発生に使わないといけないから。

「世界初」と書いてあるが、東海村で鉛ターゲットの未臨界炉計画がかなり前にあったはずだが結局動いてなかったんかな


49 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 02:39:32 ID:8j9v7Jpf
とりあえず、超安全な原子炉なんだから
東京とかに設置してみればいいんじゃねえの
加速器も小型化して、超小型原子炉として市町村に一個づつ、というのもいいだろう

50 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 02:42:11 ID:TUh+8kfC
核融合技術で、東大・京大は失敗したっけ。

どう急いでも2050年くらいにしかできないトカマク型に固執してるうちに
阪大はレーザー核融合をやって(東大・京大はこれをバカにする)
実現可能性が注目してアメリカはトカマク型を放棄、レーザー核融合に特化して
NIFを創設。2010年に着火実験開始。(トカマク型は出来てもいない、また2020年に出来たとしても、発電効率はQ=10程度)
NIFはQ=20で点火予定。テストも順調。

2020年だか30年だかにやっとQ=10で出来るかもしれないITER(まだ建設してもいない)をすっ飛ばして
2010年、来年にQ=20で点火できそう(工事はもう90%以上終了済み)なNIFを見て、あわてて
ヨーロッパもレーザー核融合に着手しだしたし。

東大・京大さん、レーザー核融合はやらないんですか? さんざんバカにしてましたけど。

51 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 02:42:29 ID:EigHyIiR
さっさと核融合炉作れよ

52 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 02:43:54 ID:EigHyIiR
>>50
レーザー核融合ってそんな優位があるんだ

53 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 02:49:22 ID:8j9v7Jpf
>>50
おいチョン、きゅうにどうした

54 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 02:50:09 ID:gnyEjIc/
>>48
燃料が違うから意外と使えるかもしれませんよ?

55 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 02:56:33 ID:TUh+8kfC
世界でも最新のレーザー核融合技術持ってた阪大はアホ扱い、「そんなので核融合なんてできるかw」と
バカにした東大・京大は協力もせず、日本の研究費のほとんどをトカマク型に投入。

阪大は地道に研究を重ね、実証的な核融合技術に筋道をつけた。
トカマク型・レーザー型どちらか迷ってたアメリカは、阪大の技術を見て、「これならいける」と
トカマク型をばっさり切って、秘密裏にレーザー型に研究費を投入。

極秘裏にレーザー型を研究してるだけなのに、アメリカは消えたと思った東大・京大とヨーロッパ連合は
建設費1兆円のITERで2030年だかに投入。相変わらず阪大をアホ扱い。(東大・京大に研究費の大半を握られてるため、金もだしてくれない日本政府)

そうこうしてるうちに、いきなりアメリカが2030年くらいにできるかどうかも未定だったQ=20の核融合炉を「すでに建設中、2010年に点火予定」と発表。
わけもわからんうちに、バカにしてたレーザー型が世界の核融合の最先端だと判明。
>>しかしバカにしてたので、阪大以外に誰も技術者がいない。東大・京大はトカマク型の技術者・研究者しかいない。
>>ヨーロッパでもトカマク型よりレーザー型の方が優れてる可能性が高いと判断して、慌ててレーザー核融合を研究・建設開始。

バカを尻目に、アメリカと阪大だけが世界の最先端にいる状態・・・(アメリカは阪大の弟子、
阪大はアメリカより優れた技術を持ってて、”少ない”予算で世界最先端を維持し続けてくれてる。)


56 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 03:00:33 ID:8j9v7Jpf
>>50
おいチョン、きゅうにどうした

57 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 03:04:23 ID:TUh+8kfC
今ここ:トカマク型の研究者しかいなかった東大・京大の教授があわててレーザー技術を研究しだしてる。

ある東大教授
見事なすり替わりですねw がんばって世界最先端のレーザー核融合炉を研究してくださいね。
http://ime.nu/www.asahi-net.or.jp/~RT6K-OKN/subject.htm

研究活動
定常トカマク運転の理論研究(1984〜1994):
将来計画
トカマク方式(磁場方式)に加え、新たにレーザー方式の核融合炉の設計研究を開始しています

2006年からは、レーザー方式の核融合炉の設計研究を実施しています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

58 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 03:06:38 ID:8j9v7Jpf
とりあえず、超安全な原子炉なんだから
東京とかに設置してみればいいんじゃねえの
加速器も小型化して、超小型原子炉として市町村に一個づつ、というのもいいだろう

59 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 03:07:28 ID:gnyEjIc/
>>58
原子力推進船はどうだろ。

60 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 03:13:37 ID:3HvydfnR
60年代くらいのトカマク実験の大成果をうけて、猫も杓子もトカマクをやっていた日本。
あんまり同じことやっても仕方ないし、ここまでやってきた伝統もあるってので分化していったのが阪大のレーザー京大の捨てられー他、あと各校では小規模研究室でピンチとかミラーとかをやるようになった。

この頃は東西冷戦最盛期のころでレーガンがぶち上げてスターヲーズ計画を推進してて
阪大のレーザー研とのきょうどうけんきゅうもものすごい勢いで進み、新発見も多く発表した。

ところが、1991年東西冷戦は集結しこの分野の研究成果もディスクロージャーが一気に進んだ。阪大でなされた大きな実験結果、それのほとんどがアメリカが独自に、先に発見・実現していたものであった。

奮起したレーザー研はその後の研究により高速点火方式を提案・実証してみせて面目を躍如

ITER計画が持ち上がったとき日本でもそうjだが「トカマク以外は全てシャットダウン」がアメの方針だったんだが、NiFは爆縮実験のシミュレーションのためとでっち上げて金を取ってきた。

61 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 03:19:21 ID:TUh+8kfC
核融合科学研究所
研究者紹介
http://ime.nu/www.nifs.ac.jp/research/top.html

これ見てもプラズマ炉(トカマク型)の研究しかせずに、レーザー核融合なんてほったらかしだった
ってのがよく分かる。プラズマ学者しかいねーし。HPもレーザー思いっきり無視だしな。(阪大アホ扱いだったのもこれ見れば分かるだろ?)
そんで、このプラズマしか20年来研究してなかった学者がレーザーを最近になって慌てて研究しだしてるってわけ。

超ウケル

62 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 03:54:44 ID:G2aSfvV0
どっちにしても何千度だかの熱で蒸気作ってタービン回すんだろ?
設備としてはコンパクトにはならんだろ?

63 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 04:16:55 ID:/YhpSB8U
味醂買い

64 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 04:47:41 ID:7IET0/cz
これが出来れば、将来的にはどこの地域でも原発が作れるな。
将来的には高温ガス炉との併用で水素を大量に生産しなければならないので
原発の大増産は避けられない。

65 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 05:00:43 ID:oCCaSbdY
要するに

原子力発電の高レベル廃棄物(半減期数万-数億年放射能を維持する)
に中性子をあてて短い時間で崩壊する処理するのに成功した

(特にインドで)埋蔵量の多いトリウムに中性子をあてて核燃料に
するのに成功した

と言う話で技術的にはめでたい話。
採算的にどーなんだ?と言う話だが
---------------------------------------------
高速増殖炉は鉛ビスマスだと腐食が問題といわれているが、東工大によれば
500度以下なら経済性は悪化するが、腐食は問題が少ないのが判明している

高速増殖炉はイキナリ高採算増殖を目指すより、安全に核のゴミを焼却する
焼却炉を目指して、鉛ビスマスの研究炉・実証炉に切り替えたほうがいい
と思わないか?

ナトリウムは採算と面子に拘った結果だが、水との反応が過激すぎてムリだろう
------------------------------------------------------
不景気だから北海道など地方に原発を沢山建設して
老朽原発の更新を前倒しして

北海道・地方の土建を延命させながら介護や農業に転換させる
自衛隊は南転させ、北海道から東京に超高圧送電線建設
自動車の電化を進める

ただ、出てくる半減期数億年の核のゴミを埋めて何億年も監視するなんて
ムリだろう・・

だから中性子を当てて燃やすか、高速増殖炉で燃やすしかない
マイナーアクチニドとかMA+高レベル廃棄物でググってごらん







66 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 05:14:36 ID:rgpcZBAv
この新型未臨界炉を日本に1000個も作れば
エネルギー自給も可能だろう

67 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 05:27:12 ID:xksWPpXo
関係ないけど、北大の常温核融合は結局どうだったの?

68 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 05:31:11 ID:xksWPpXo
>>50
よく分からんけど、日本の場合は研究費のほとんどが東大と京大に持っていかれるから、
そいつらがコケた時に痛いよな。まあ、その話が本当ならだけど。

69 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 05:42:02 ID:m6BBfzo6
とにかく実験・実運転ともに京大内でやれば誰も文句いわんだろ

70 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 06:08:32 ID:oCCaSbdY
>>21
タービンの熱効率はタービン入り口温度と出口温度の落差が高いほど高い

現在の軽水炉は被覆材にジルコニウム合金(中性子透過に優れる)を使っているが
高熱になるとクリープ変形が酷く、内径がどんどん縮小してしまう

火力発電所は660度の蒸気を使い42%の熱効率を得ているが
現在の軽水炉は被覆管の関係で310度で30%程度の熱効率だったはず

つまり老朽原発の建屋は数百年持つよう補強して再利用し(壊すと低レベル廃棄物のガラ発生)
タービンと炉だけ高温操業に更新すれば

同じ原発数・核燃料消費・建物従業員被曝・高レベル廃棄物排出で
熱効率向上で1.4倍の電力が得られる。つまりコストダウンになる

被覆管をジルコニウムから炭化珪素内張りステンレスやニッケルクロム合金に
変更すれば耐熱性はあがるのだが・・・

ステンレスやニッケルクロム被覆管は中性子透過が悪いから
濃縮度を4-5%から8-10%に引き揚げないと、すぐ燃えなくなってしまう

結局、現在溜まっているプルトニウムと劣化ウランか酸化アルミ/ジルコと
可燃性中性子捕集材バーナブルポイズンを混ぜて焼固め
10-14%低中濃縮MOXを作って冷却水にホウ酸ぶっこんで反応性を制御した
状態でニッケル・クロム被覆管の新型軽水炉で650度で燃やして

数年燃やして濃縮度7%を切って中性子の出が悪くなった中古燃料ペレット
を中性子透過のよいジルコ被覆管に詰めなおして、残存旧式軽水炉で300度で
更に数年燃やす・・・というのが本当は理想的だ

新型炉は濃縮度次第で多少負荷追随運転もできるかもしれない

MOX反対で馬鹿騒ぎしている連中の説得が難しく政治的に難しいけどね
本当は核のゴミ減らしたいなら熱効率向上と二度焼きは必要と思うんだが
---------------------------------------------------------------
新設については高温ガス炉もいいかもしれない
熱効率は45%以上に及ぶ、タービン入り口温度900度だし
タービン出口で蒸気を作って廃熱回収とかも可能だろう
------------------------------------------
水素自動車は水素のスタンドへの配給や安全性の問題があって
特に日本では電気に比べ競争力が薄い

世界の鉄鉱石需要は中印のため激増していて豪州・ブラジルだけでは
まかないきれない。ウクライナに大量の埋蔵があるが品位が低い

ウクライナで鉄鉱石粉と石炭粉を混ぜて炭材内装塊をつくって
高温ガス炉の廃熱で予備加熱して、神戸製鋼のITMk3炉を
酸素水素燃焼でまわしてナゲット鉄を作って(酸素・石を飛ばし純度97%にして)

日本でLNG冷熱で液体酸素量産して冷鉄源溶解法で溶かして
排ガスからフィッシャートロプシュで自動車燃料合成するか
電炉で溶かしてやれば 

製鉄に必要な石炭の殆どを原子力に置き換えてCO2放射を減らせるし
低品位のウクライナ鉄鉱石を山元製鉄で活用できるだろう
日本のCO2 12億tは電力4億 輸送2.5億 製鉄2億tが御三家なので
原子力発電と原子力山元製鉄でバッサリCO2を減らせる
日本の高炉が消えて、ウクライナの雇用になるのがさびしいが

71 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 06:15:55 ID:rgpcZBAv
世界の鉄鉱石需要は中印のため激増していて豪州・ブラジルだけでは
まかないきれない。ウクライナに大量の埋蔵があるが品位が低い


おっさん
鉄価格は暴落してまっせ。

72 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 06:27:17 ID:d6c3nIUo
結局原子力発電所が作られるのは、危険な軽水炉であって、
最新型は作られない。これが原発反対の理由だ。

安全性を優先にした最新型なら文句はでない。


73 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 06:28:18 ID:rgpcZBAv
>70
水素は長期保存に向かないので、メタノール変換がいいだろう
二酸化炭素は大気中から採集する装置などを実用化すればよい
二酸化炭素採集装置などはすでに欧米の研究機関で開発が進行中。

CO2からメタノールを合成・三井化学(08/09/16)

 様々な化学製品の原料となるメタノールを二酸化炭素(CO2)からつくる――。
三井化学はCO2からのメタノール合成プロセスの実証プラントの建設を10月から
同社大阪工場(大阪府高石市)で開始する。完成は来年2月。2010年度末をめどに
実用化技術の確立を目指す。
http://ime.nu/eco.nikkei.co.jp/column/ekouma/article.aspx?id=MMECf2000012092008

74 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 06:43:38 ID:YbMa7ZDw
実は原子炉開発の歴史において、最初に研究されてたのは未臨界の原子炉だった
ウランも濃縮せずに使うことが検討されていた
でもそれじゃ効率が悪いってんで、濃縮型になった
代わりにリスクが高くなった

75 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 07:26:28 ID:0t/KZuDQ
通常の原子炉:すでに臨界状態。暴走すると爆発

未臨界原子炉:未臨界。暴走すると臨界→爆発へ

つまり、1ステップ間に挟むわけだ。

76 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 07:48:12 ID:mVGnIfQR
レーザー核融合は科学朝日でも特集してたけど、
アホでもわかるぐらい実現性が高かったな。トカマク型とかどうみても無理。
軍艦とかにつむにしても、レーザー核融合なら小型化できそうだし。
早く核融合潜水艦とか亜宇宙空母が飛び回る時代こないかな。

77 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 07:51:19 ID:+fJDwzE2
「未臨界の原子炉が大爆発」に見えた

78 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 07:57:01 ID:/MzzFAf7
>熊取の原子炉で実験は怖いんですが、、、
大阪体育大学、関西医療大学

79 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 08:35:50 ID:/eDGKnSZ
核分裂炉の研究は、たとえメルトダウンの心配のないものでも将来的に意味がないのでは?
むしろ廃棄に向けての研究を進めるべきだと思うが。
上でも書かれているが、熱効率的には原子力は火力に比べて遙かに落ちる。
メリットはランニングコストが安いことだけ、建設や高進に莫大な費用がかかり、廃棄にはさらに膨大な税金が使われそうな現状がある。
最も重大なことは、発電所を維持するための検査や補修は高レベル汚染地区での作業が欠かせず、そのために定常的に人権的に重大な問題が発生している。
研究者がそのあたりの倫理的な吟持を持って研究を行なっているならともかく、日本の研究者は現実も知らないし倫理も持ち合わせていないのではないか。
ただ研究費の確保や、自身の功績のためのみに研究する原子炉研究に恐ろしさも感じる。
研究から実用まで含め経済的側面のみで発電を考えるので有ればガス発電や太陽光など原子力に変わるものは幾らでもある。

80 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 09:05:11 ID:ryFHQfbD
>>79
原油高で痛い目にあったから、これからどんどん原発に傾倒していくよ。
70年代のオイルショックのときも、省エネとかにシフトしていったらねえ。。
やはり脱石油を目指していかないとね、日本は資源国じゃないのだよ?ボーイ。

81 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 09:10:28 ID:/eDGKnSZ
チェリーさんどうもw。
石油の話しと原発はイコールじゃないよ、残念ながら。

82 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 09:11:12 ID:NS/mb8oH
>>46
>中性子発生源は加速器だろうね。PET普及で安価になってんじゃないの。

確かバケツと柄杓だけで大量の中性子を発生させる技術が 日本の東海村には有るはず。

83 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 09:12:46 ID:U1+n5Blx
まさか面白いこと書いたと思ってないよね?

84 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 09:15:28 ID:oONQkJe2
何で未臨界炉のスレなのにレーザー核融合の話が・・・

別にプラズマ閉じ込めだけが核融合開発のネックになってる訳じゃない
核融合炉向けの炉材料だって燃料サイクルだって完成の目処は全く立ってないんだから
トカマクを止めてレーザーの研究をすれば直ぐに完成するなんてことはないよ

85 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 10:07:02 ID:tVz1jlLy
>>84
まあ最終的にどっちが優位かなんて完成しないとわからんよな
技術の発展は予想不可能だし

86 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 10:12:37 ID:HxRwP75X
>>79
高温ガス炉は最新火力に匹敵する効率だよ。
地熱なら兎も角、太陽光は無いね。
分散設置は効率悪すぎ、面積取りすぎ
逆潮流とか激しくウザイ。

87 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 10:23:36 ID:e1rp0kOO
http://ime.nu/www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009030500031&genre=G1&area=K00
重金属はタングステンじゃないといけないの?

88 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 10:32:16 ID:oR5RrJue
なんで核融合が話題になっているんだか知らんけどさ
立花隆のこの記事をまに受けていたりしない?

ttp://www.asyura2.com/0505/genpatu3/msg/217.html

NIFは全く順調じゃないよ。どうやってもスペックが出せずに四苦八苦している。
見積もりが甘かったんだよ。かなり荒い炉設計計算で高効率だと結論づけていたんだよ。
いくつか上がっているセンセたちが今ごろになってレーザーの炉設計をはじまているのは、磁場閉じ込め炉の設計で培った精密な見積もりをレーザーに適用するため。

立花隆は「日本の科学者は茫然としていた」と書いているけど、真相は「どうやってもレーザーでうまくいくはずないんだけどなあ。SDIでとんでもない技術をもっているのかな?」と首を傾げていたのが真実。
で、現在は「ああやっぱりね」って感じだよ。

ちなみに現状では
レーザ炉で燃料のトリチウム(Tを生成+磁場閉じ込め炉(D-T)で発電
という役割分担をするというやり方が提案されている。

89 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 10:38:20 ID:HCsYBP5F
>>86

地熱は場所が限られる。主流にはなり難い。

90 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 10:40:55 ID:TLfgi+MA
フォン・ノイマンマシン使って水星を解体して太陽光発電基地を作ろうぜ。

91 :名無しのひみつ:2009/03/05(木) 10:50:05 ID:3HvydfnR
>>79
>定常的に人権的に重大な問題が発生

なんだこれは?  放射線の影響で定時間作業になることを言っているなら、化学工場とか
トンネル作業でも同じだし突き詰めれば労働基準法の労働時間規制と同じ話なんだが?

>日本の研究者は現実も知らないし倫理も持ち合わせていない

実例とソース。それから諸外国との比較がないと説得力がないぜ

>経済的側面のみで発電を考えるので有ればガス発電や太陽光など原子力に変わるものは幾らでもある。

経済的側面「のみ」で考えてガス火力はともかく太陽光が原子力に変わるとは恐れ入るw

29 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)